
大阪環状線・・それは大阪をつなぐ円状の路線。
大阪環状線・・それは旅立ち。
大阪環状線・・それはニューフロンティア!

みなさん、おいかがお過ごしでしょう、どうも僕です。
みなさん、すごろくってされたことありますか?

そう、サイコロ振ってゴールに向かって進んでいく、あの遊びですよ!
いや、別に深い意味はありませんけどね、大阪環状線ですごろくをやってみたくなっちゃったんです!
なんでやりたくなったって??
特に理由はありませんよ!
強いてあげれば・・ヒマだった・・ってことぐらいでしょうか。

これを読んでるアナタだって、どうせヒマなんでしょう?!
[su_animate type=”wobble” duration=”4″]暇人、щ(゚Д゚щ)カモーン!![/su_animate]サイコロとともに大阪環状線に乗って、様々な大阪ベタスポットの探検に行ってみましょう!!

大阪環状線とは

大阪駅をはじめ、西九条、天王寺、京橋といった大阪市内の中枢エリアを環状に結ぶのがこの大阪環状線。
全19駅、大阪のアーバンネットワークとして地元住民、そしてビジネスマンの足になっている「はず」です!

東京の山手線とよく比較されることもある大阪環状線。
しかしながら、東京、新宿、池袋、品川などをはじめとした多くの繁華街、都心エリアをカバーする山手線に対し
大阪環状線は・・なんというか・・どの駅もマイナーで
場末感がハンパありません!

だって大阪市内って縦横無尽に地下鉄が張り巡らされてるので、わざわざ環状線に乗る必要もないし、はっきり言って環状線の駅ってそもそも「行きたい」駅が無い!!
だって、あなた・・
「寺田町」になんか用事あります??
「芦原橋」で飲み会やるよ!って言われたら行きますか??
大阪環状線の駅って大阪や天王寺など一部の主要駅を除いて、行く機会が無いんです!
だから大阪環状線の駅ってマイナーなんです!

大阪環状線・居酒屋すごろく旅のルールを説明しよう!

別に誰も興味無いと思うけど、ココで大阪環状線・居酒屋すごろく旅のルールを説明しましょう!
1.スタートは大阪環状線の起点となる大阪駅。

2.進む方向は「内回り」

3.大阪駅からサイコロを振って、出た目の数だけ駅を進むことができる!
サイコロを振り続け、出た目でちょうど大阪駅にたどり着ければゴール!

4.進んだ先の駅を降りて、駅前にある居酒屋、飲み屋さんでビールを一杯飲める!

ただ、それだけ!!
なにか異論でも??!( ゚Д゚)ハァ?
それでは異論が無いようなんで、いよいよ
[su_animate type=”bounce” duration=”4″]大阪環状線・居酒屋すごろく旅スタートです!![/su_animate]
第1ターン 大阪駅

さあ、まずは大阪駅からスタートしましょう!
残業もせず、定時ダッシュでなんとか早めに大阪駅にたどり着きました!

六角形の憎いコイツに運命を託しちゃうわけですね~。

・・では、さっそく投げてみましょう!
[su_animate type=”bounce” duration=”4″]ホレー!!![/su_animate]出た!!
4!!
[su_animate type=”shake” duration=”4″]
ってことで、大阪駅から4進んで弁天町へ!!

弁天町かよ~
うわぁ~・・ビミョー!!
ま、そんなこと言ったら大阪環状線の駅なんて、全部ビミョーだからね!
ってことでおとなしく環状線の電車に揺られて、なかなか行くことのない弁天町へ!

時間はまさに帰宅ラッシュの時間!
こんな時間にサイコロ振って遊んでるオッサンがいるなんて知らんだろうなぁ~。

電車に揺られること、10分ぐらいだっけ・・15分かも
で、着いたのが

弁天町!!

弁天町と言えば・・パッと思いつくのが海遊館っていう大きな水族館があるぐらいで・・

あとはなにかあるんだっけ・・
で、降りてみたら・・

何もないやん!!
あぁ、降りる出口を間違えたのかなぁ・・
で、違う出口にも行ったけど

駅前にマクドナルドが見えるぐらいで、場末感はやはりハンパない!

この、大阪環状線・居酒屋すごろく旅、ビールを一杯飲まないといけない「オッサン仕様」のルールが組まれているので、とりあえず飲み屋を探すが・・
いやぁ・・パッとしませんね~

ん??
なんか雰囲気のある居酒屋を見つけたぞ!
ココに入ってみよう!

いや~風情がありますな~
おそらくこの店に来るのが10年早かった気すらするけど、まぁ一杯飲んでいこう!

おばちゃんにビールを頼み

なんか突き出しを持ってきてくれた(あとでこの突き出しが250円することが判明)

一品なにか頼もう!ってことで注文したのが鶏のから揚げ(300円)。
オヤジさんがあげてくれる家庭的な味がうまかったッス!
ってことで、お勘定して、しめて910円。
あ、意外とするなぁって思ってたら突き出しもお金取られるのねぇ、まぁそりゃそうか。
ってことで、先はまだまだ長い!
次!アムロ行きまーーす!
第2ターン 弁天町

さぁ、気分を入れ替えて、やったるで~!!
「6」出すぞ~!!
[su_animate type=”bounce” duration=”4″]うぉりゃ~!!![/su_animate]
出た!
・・あ
[su_animate type=”bounce” duration=”4″]
ええと、4進んで・・と
出た!新今宮!!

新今宮といえば、大阪一庶民的な町・・いやそりゃもう庶民的すぎるやろ!っていうぐらい・・。
赤井英和の地元としても有名な街、それが新今宮です!
ってことで、弁天町駅前の超高層ビル「オーク2000」を見ながら、弁天町駅を後にしましょう!
あ!高層ビルがあるってことは駅のあっち側(オーク2000のほう)に行ってりゃ、もっと店あったのかな・・ま、いいや!

ハイ、着きました!新今宮駅でーす!


新世界も近いので、通天閣が見えますね~!

ってことで、もう暗くなった、ちょっとデンジャラスな新今宮界隈を探索してみましょう!
ま、探索っていうか飲み屋を探すだけだけど・・。

ムムム!楽天カード持ってますか??
じゃなくって、「まあまあ安くて、まあまあウマイ」。
なかなかナイスな触れ込みの飲み屋を見つけたぞ!!

なんと21時までビールが200円だ!!
安い!!入ろう!

こちらが新今宮で入ったお店、「fukumasa」でやんす!

立ち飲みコーナーもある、庶民の味方のお手本のような飲み屋さんです!


さーせん、まずはビール!
一杯200円、かたじけない!

かんぱちのお造り、400円!旨し!!

で、もう一回ビール!200円なんで!

で、ミンチカツ(250円)も行っちゃおう!!


こんがり揚がってて、これまた旨し!!
ビール2杯に料理2品でしめて1,050円!安し!!
よこやま・・安し!!
さぁ、まだまだ大阪駅のゴールは遠いぞ!
次、行くで~!
第3ターン 新今宮

さぁ、それでは、すっかり日も暮れたのでオヤジ狩りに遭う前にこの場を離れましょう!

さぁ、すっかり日の暮れた新今宮駅のホームで・・
[su_animate type=”bounce” duration=”4″]エイッ!![/su_animate] [su_animate type=”flipInX” duration=”4″]
6が出て、一気に森之宮駅へ!


ってことで、ようやく着きました!森ノ宮です!
たんまりビールも飲んできたので、ほどよく脂ギッシュになってますね!さすがです。

大阪城公園にもほど近い、森ノ宮。
大阪の都心部からほどよく離れてて、マンションや団地もたくさん立ち並んだベッドタウン的な要素をも併せ持つ街です。

大阪城もライトアップされてキレイですね~。
ま、酔っ払ったオッサンにはどうでもいいことなんですけど。

さぁ、さっそく森ノ宮駅前で一献できるお店を探しましょう!

あ、いいところありました!
居心伝、いいですね~!安定のチェーン店です!

もう、地元感たっぷりのベテランのおっさんが行くお店はもういいです、この期に及んで!
じゃ、ビールで乾杯!今日4杯目ですね!

4杯飲んでも、やっぱり一番絞りは旨いですね!

アテは山芋ふわとろ焼き(もちチーズ)、380円です!
もう飲んだり食ったり、さんざんやってきましたから、オッサンの胃に対するせめてものいたわりということで消化の良い山芋のメニューを頼んでみました!
人生にさんざんいたぶられているオッサンも、山芋のいたわりにはなぜかホッコリさせられますね!
阪神タイガース中継を流す初代アクオスに目が釘付けのオッサンでした!

ってことで、はぁ・・飲んだ、食った。
オッサンはもう限界です。

今回はこの企画、森ノ宮で一旦打ち切り。
次回は再度森ノ宮からスタートということでお会いしましょう!
もちろん、オッサンが再度やる気になったら、ですが。
ほな、みなさん、
さようならー!!
まとめ
いかがだったでしょうか、思いつきではじまったいい加減な企画「大阪環状線・居酒屋すごろく旅」。
やってみると、普段あまり立ち寄らないエリアに行けたり、またその場で出会ったナイスな飲み屋さんを発見できたり、それなりに楽しかったですよ!
ぜひこのどうでもいい記事を見てやってみようと思った奇特な方は、お近くの路線を使ってすごろく旅をやってみてください。
「やってみました!」という連絡は一切要りませんので!
ほな!!