
みなさん、どうも僕です。
年末シーズンになると年賀状を書く人多いと思いますけど、聞きたいんですけど
年賀状に写真入れるとしたら何の写真を載せてる??
ってこと。
干支の絵柄だけの年賀ハガキも結構ありますけど、最近はなんらかの写真が入ってることが多いですよね。
年賀状に載せる写真って頭を悩ませるのは「なんの写真を入れるか」ってこと。
僕自身も会社の同僚とこのことでプチ討論(?)になったこともありますし、結構みんなの関心事のようなので、この点について詳しく掘り下げてお伝えしたいと思います。
↑僕が毎年利用しているデジプリならお得&スピーディに年賀状が届きます!
家族写真を入れるか、子供のみが映ってる写真を入れるかは論争がある!

そもそも年賀状に写真を入れてないって人は関係のない話だし、結婚をして家族を持ってる年代の人に限定された話かもしれませんけど、


っていう論争が毎年、日本各地?で実は巻き起こってます。
まず、「家族写真がベター」と言ってる人の言い分は
子供だけの写真を載せられても( ゚Д゚)ハァ?となる。付き合いのあるのは親のほうなんだから!
親バカかよ!!子供の自慢で年賀状よこすんじゃねー!
子供だけの写真見ても誰から来た年賀状か分からん
ってか、そもそもオレ(私)家族いねーし、幸せな家族を見せつけられてるようで・・・
まぁこんなところですかね。
やらなきゃやらなきゃと後回しにしている年賀状…
ようやくやる気になったけど今年ロクな写真無い…
子供の写真のみだと子供興味無い人には嫌かな、と毎年私たち夫婦も写ってる写真選んでるんだけど
私の写真無いなぁ…
ママ友会の飲んだくれてる写真しかない…— ともよし (@tom_yos17) December 12, 2019

対して、「子供だけの写真でイイじゃん」って人の言い分は
年々老けていく友人(知人)の顔を別に見たいわけじゃないよ
独身の人や子供がいない人もいるので、子供に恵まれた家族円満の姿を見せるよりは子供オンリーの写真がいいのでは?
シンプルに、年とった自分の姿を見せたくないよ!嫁も映りたくないってさ!
ってか、中年になった自分の姿を見たい人いる??
ってところでしょうか。
昔から子供の写真のみの年賀状が苦手だったから、自分に子供が生まれても絶対に自分の写真も入った年賀状にしようと思ってるんだけど、年々納得のいく映りの写真が減る。どれもおばさんぽかったり太って見えたり。…….ってそれ現実の私の姿だわー!!ってさっき気付いた(*꒦ິ⌓꒦ີ)
— あーこ (@santa_ayahn) December 12, 2019
まあ、それぞれ考えは様々で、言い分も多種多様なわけです。
もちろん、年賀状を出した相手に「あの写真、なによ!」っていうワケもないですが、12月に入り年賀状を出すシーズンになると、そこかしこで「どっちがベターか」って議論が起こってるんですよね。
「近況報告」の色合いを強く出すなら家族写真

年賀状って出す相手によってテイストや意味合いって変わってきます。
普段わりとしょっちゅう会ってる人と、何年も会っていない人に対して送る年賀状って違いますよね。
なかなか会えない人への年賀状は「元気で変わらずやってますよ」という近況報告の意味合いが強くなりますよね。
とすれば、子供だけの写真よりも、本人(あなた)を含めた家族写真を載せてあげたほうが「あ~みんな仲良く元気にやってるな」とリアルタイムのあなたの状況を写真で伝えることができます。
逆に、よく会ってる人だと子供オンリーの写真なら「あいつの子供、こんなに大きくなったのか」と知らせることが出来ます。

つまり、可能なのであれば、出す相手との「距離間」によって分けるというのがベストですし、予算の兼ね合いもあるというのであれば、会える人、会えない人の割合でどちらの写真を載せるかを決めるというのも一つの方法ですね。
年賀状を出す側と受け取る側の思惑は「手探り状態」であり一致するワケがない

僕自身は実は年賀状は子供オンリーの写真を毎年載せてます。
家族写真を載せるという手ももちろんあるワケですが、

シンプルにそれだけの考えです
それを会社の同僚と話していたら、

ということを言われました。
僕的には、「ああ、そういう考えもあるのかな~」ぐらいの反応でしたけどね。
ってか、そもそも年賀状を受け取る側の反応って出す側には当然分からないワケで、アレコレ勝手に考えて、「年賀状に載せるべき写真って何か」を判断してるワケですよね。
本当に受け取る側がそう感じるかも分からないのに、必要以上に慮って(おもんばかって)対策を練ってるという部分は否定できません。
ある意味、忖度(そんたく)とも言えなくもないですけどね。
結局、年賀状を出す側と受け取る側の感じ方や思惑ってのは、ある意味「手探り状態」で、「たぶんこう思うだろう」という一方的な「予想」でしか無いんですよね。
そもそも結婚式に呼ぶのすらハラスメントらしい。
年賀状に子供の写真使っても、新築マイホームの前で笑顔の家族写真のせてもハラスメントだってさ!
フェミ左翼の世界って息苦しすぎぃ
— kum (@kumace) May 31, 2019
「自己満足」「自己陶酔」「見せびらかし」と感じる人にはどっちを出しても同じ

僕も独身時代に、結婚した友人からもらう小さい赤ん坊を抱いた家族写真の年賀状を見て、「あ~幸せそうだな~。俺も結婚したいな~」と思ったものです。

僕は男性ですから、結婚自体「そのうちすればいいや」ぐらいの感覚でしたが、女性だとこういった場合の反応ももう少し違うかもしれませんね。
「子供だけの写真」を載せるべきでないと考える人は

って考え方をよく聞きます。
でもね、それって「子供のいない人は、子供の写真入りの年賀状を見てきっと悲しい気持ちになる」って一方的に思い込んでるワケですよね。
それってある意味、相手を見損なっていると言えなくもないわけです。
無用な忖度と言ってもいいでしょう。
毎年この時期になると子供の写真年賀状について賛否色々言われますね。妊娠前も結婚前も今も、へー産まれたんだ、大きくなったなぁ、子供こんな顔してんだーくらいしか思わないけど個人的には。
— ぱすた (@firsthopeDSK) December 15, 2019
そもそも論ですが、多種多様な生き方や人生がある世の中で、独身や子供がいない人が、すなわち不幸であると勝手に考えてしまうほうがかなり失礼な話ですよね!
独身や子供のいない人だって、友人の子供のかわいい姿を見て「うわ~かわいいな~。あいつ幸せだろうな~」と喜んでくれる人だってたくさんいると思います。

重い腰を上げて年賀状作ってる。昨年のみんなの年賀状見直してるんだけど家族写真とか子供の写真とか見るの楽しい。誰も子供の写真なんて見たくねーよとか聞くけど私はめちゃくちゃ見たい派です、不妊時代も励みにしてた。むしろなんで見たくないの?
— きわきわこ (@kiwakiwa7) December 15, 2019
そしてもっと言えば、子供のみが映ってる写真入りの年賀状であれ、家族全員が映った写真の年賀状であれ、好意的に捉える人にはどちらも「アリ」だし、逆に「なんだよ、こんなの送ってきて!」と思う人にはどちらを送っても不満なんですよ。

ただ、一つ言えることは、干支の絵だけや文字だけの年賀状よりも、写真入りのほうが(あなた自身がたと映っていなくても)「あなたの今」がリアルに伝わるし、言葉以上の情報と臨場感を伝えてくれるってことです。


まとめ
「年賀状あるある」とも言える家族写真か子供の写真かという話題ですが、こればかりは万人の受け止め方とういうのは図り切れないワケで、自分なりの考えで判断していくしかありませんね。
いずれにしても「あなたらしさ」、そして「今年もよろしくお願いします」という思いが伝わる年賀状を大切な人に届けたいものです。
自分なりのスタイルで、心のこもった年賀状をネットでお得に作りましょう!