
みなさん、どうも僕です。
梅田を愛し、梅田に愛された男と言えば誰あろう僕です!
今日は、そんな僕が待ち焦がれていたことがあったんです。
それは・・・
阪神百貨店のスナックパーク、リニューアルオープン!!!

名物いか焼き…立ち食いコーナー「スナックパーク」も復活 阪神百貨店本店が部分オープン – 産経ニュース https://t.co/4ghoInmp5w @SankeiNews_WESTさんから
— 産経ニュースWEST (@SankeiNews_WEST) 2018年6月1日
いや~、これ待ってたんですよ~。
梅田の名物スポットだった立ち食いコーナー・スナックパークが、阪神百貨店建て替え工事に伴い2015年に一旦閉店。
往年のファンを悲しませたわけですが、このほど、第一期棟に場所を変え、本日6月1日に晴れた再オープンとなったわけです!
梅田に愛されたオッサンこと僕がさっそく新しくなったスナックパークに行ってまいりましたので、レポートをぜひご覧ください!

庶民の味方・スナックパークがちょっとオシャレに生まれ変わった!

梅田に並び立つ百貨店の両雄と言えば「阪急」と「阪神」。
オシャレで洗練されたイメージの阪急に対し、庶民的で「食」にこだわりが強いのが阪神。
その「食の阪神」を印象づける存在だったのがスナックパークだったわけで、今回の再オープンは結構待ってた人多いんじゃないでしょうか。
上の写真のようにテレビ局も取材に来ていましたし、関西地区での注目度はかなり高いです。
で、オープン初日の今日、スナックパークに足を運んでみたのですが、第一印象は「なんかオシャレやん!!」、そんな感じです。

従来のスナックパークは白い蛍光灯に照らされた安っぽいスペースでササッと軽い食事を済ませる・・・そんなイメージでした。
しかし、今回生まれ変わったスナックパークは温かみのある色合いでシックな空間になっちゃってます!
おい・・・あの場末感庶民的な感じはどこ行った!!
思わず、そうつぶやいちゃいましたよ!
前のスナックパークはオジサン、オバサンが多かったイメージですけど、今日行ったら若い女性の多いこと!
仕事帰りにちょっと一杯、ビールとかあるいはワインとか飲んじゃってるOLさんも居ましたから、ちょっと変わっちゃいましたね~。

でも、お値段のリーズナブルさ、親しみやすさは以前と変わりません!
オムライスが398円で食べられる「たまご丸」も復活!

スナックパークの甘党担当だった御座候もカムバック!!
いや~うれしい!

食事スペースも趣向を凝らしたワザが効いています。
壁一面に書かれた「ああ阪神スナックパークものがたり」も興味津々の食事スペースも店の周りをグルっと造られてて、たくさんの人が食事できます。

グルメな大阪の名所といえばスナックパーク。
すこしばかりオシャレチックになっちゃいましたが、大阪人の胃袋をリーズナブルに満たしてくれるスポットとして、また人気が出そうな予感です!
お得に外食するなら!飲食代金の最大100%がキャッシュバック!
新店舗大紹介!フレッシュな顔ぶれの新スナックパーク!

新しくリニューアルオープンとなったスナックパークですが、以前の店舗がそのまま今回のリニューアルに引き継がれたわけではありません。

再オープンに際して、大阪各地に存在している有名店が新店舗として参入!
「新しい血」が注ぎ込まれ、フレッシュな印象を演出してくれています。
まずはコチラ、「カドヤ食堂」。

大阪・西長堀にある中華そばの名店・カドヤ食堂がスナックパークに仲間入りです!
このスナックパークのために開発した生麺を導入、価格も「中華そば」500円とスナックパーク感覚の値段設定。
現地に行かなくても、梅田でカドヤ食堂の激ウマ中華そばが味わえるなんて最高ですね!
次の新店が牛焼みらくです。

コチラは焼肉の名店「味楽園」(出屋敷)のオーナーによるプロデュース。

ガッツリ味わう、オーナー肝いりの焼肉丼をぜひ味わってみてください!
こちらも新出店の「とり天うどん てんぼう」。

西中島南方の立ち食いうどんの名店「てんぼう 西中島店」によるプロデュースです。
自家製麺によるコシのある本格的な讃岐うどんに名物とり天がトッピングされた「とり天うどん」は絶品!
こちらもチェックしとかないといけませんよ!
こちらは箕面船場にある天ぷらの名店「天ぷらの山」プロデュースによるお店。

サクッと揚がった博多風天ぷらは胃もたれしないと地元でも評判の高いお店です。
ワンコインから気軽に頂ける海老天丼をご賞味あれ!
コチラは、天王寺にある「海鮮が安いだけの店」のキャッチフレーズでお馴染みの「スタンドふじ」プロデュースによる「立ち食い魚ふじ屋」。

キャッチフレーズ通り、魚が安くて、あれもこれも食べちゃってもお値段控えめ。
地酒も充実してて飲ん兵衛のお父さんもうならせる梅田の新スポットになること間違いありません!
1,000円札握りしめて「せんべろ」やるにはもってこいのお店ですよ~!
コチラは道頓堀に本店を置く、粉モンのメッカ「道頓堀 赤鬼」です。

ミシュランガイドにも掲載された、海外の観光客そして地元大阪の人間もうならせる珠玉の粉モンは味わな損!
お好み焼きと焼きそばがドッキングしたお得なコンビセットをオススメ!
出た~!!次はとうとうスナックパークにお目見えの「ROMA-KEN」(ローマ軒)です。

ワイン飲み放題で有名なお店がスナックパークに殴り込み!(いや、なにも殴らないけど)
こちらのお店もローストビーフ380円を注文すると、30種類ものワインが540円で30分飲み放題になる「せんべろ」仕様のシステムになってます。

ワイン片手にローストビーフやスパゲティをいただけてしまう、以前のスナックパークとはちょっと違った雰囲気を味わえちゃいます。
ちょっぴりオシャレ感覚でほろ酔いできるのも新しいスナックパークの魅力です。
そして、こちらが本格的な寿司が味わえる「寿司魚がし日本一」です。

主に東京で店舗展開している本格江戸前寿司を提供するお店です。
大阪には中之島フェスティバルプラザ店として出店済みです。
寿司も本来庶民の食べ物ですから、気張らずサクッと旨いものを立ち食いでいただくのが◯です。
気軽に本格江戸前寿司がいただけるなんて、こりゃたまらんわ!
スナックパークの真髄!阪神名物いか焼きを食べてみた!

かつて惜しまれつつ閉店となったスナックパーク。
スナックパークと言えばいか焼き、いか焼きと言えばスナックパークと言うぐらい切っても切れない間柄なんですよね~。
リニューアルオープンとなって、あのいか焼きが帰ってきたんです!!
ってことで、列に並ぼうと思ったのですが・・・
なんやねん!この行列は!!

ほかのお店も人は多かったんですが、「いか焼き」だけは行列の人の多さが異常でした!
待つこと20分ほど、やっとありついた久しぶりのいか焼き!!
バーン!!

税込152円ですよ!
やっぱり安いですね~!

さっそく頂きましたが、「ウ~ン、この味!!」
ふんわり焼かれた生地にソースが絡んで、モチモチの食感がなんとも言えません!

この味こそがスナックパークそのものと言っても過言ではありません!
いや~おいしかったですね~!
こちらのいか焼きは持ち帰りもOK。この値段ならいくらでも買って帰れますよね!
調子に乗って「うまかラーメン」のしょうゆラーメン(大盛り無料)340円もついでに食べちゃいました。


シンプルな味がまたGOOD!大盛りが無料でラーメン1杯340円ですからね~。

いか焼き食べて、大盛りラーメンまで食べても500円でお釣りが返ってくるコスパがスゴすぎる!!
ぜひ梅田に来たら、スナックパークに立ち寄って、ワンコインで楽しんでみてはいかがでしょうか!
ところでグルメ好きな方に朗報です。
ワンコインランチが食べられるクーポンなど、グルメ・レジャー・旅行でおもいっきり得できる優待サイト、dエンジョイパスがオススメ!
レストランなど飲食店で代金をお安くできますよ。
今なら初回登録で31日間無料でお試しできますので、まずは気軽に登録しておきましょう!
まとめ
庶民の味方・スナックパークが帰ってきました!
以前のスナックパークとは少しテイストが変わって、また一段と魅力を増した印象です。
気軽に、そしてリーズナブルに食事を楽しめるスナックパークにぜひいらっしゃいませ~!!
コメントを残す