面接官が教える!受かる就活スーツの選び方

就職活動をする学生のみなさん!どうも僕です。

僕はですね~、何を隠そう、自分の会社の面接官をやってるんですよ!

面接官

就活シーズンともなれば、連日、判でついたように黒い就活スーツを着た大学生が会社にやってくるわけです。

でもね、一見同じように見える就活スーツも、面接官をやってる僕から見れば、やはり好印象を与える学生とそうでない学生がいるわけですよ!

その違いは、どんな就活スーツを選んでいるか、そしてスーツの着こなし方なですよ!

今日は、面接官から見た受かる就活スーツの選び方と、採用面接で好印象を与える着こなし方をお教えしますよ!

 

リクルートスーツスタイルで差別化を図れる部分とは?!

就職活動をしていて、もうお分かりだと思いますけどね、就活スタイルってみんな見た目の一緒のカラス集団みたいで、まるで判をついたように黒のスーツだらけ。

没個性なんてことも言われますけど、みんな、身だしなみの部分で失点は避けたいわけだし、仕方がないかなぁとも思いますけどね。

一見同じスタイルの場合、もし見た目で差が付くとしたら、スーツ生地の品質とかじゃないんです!

結局、目に付きやすいところ、Vゾーンと言われる胸元や袖から見えるシャツの裾、それからスーツのサイズ感、この辺りじゃないでしょうか!

 

つまり、見た目で差が付きやすいのはスーツから見え隠れする部分なんで、そこに神経を使う必要があるわけですね。

就活において、身だしなみで気をつけることは、そこでプラスポイントを稼ぐことじゃなく、失点をしないことですよ!

アイロン不要!4年着てみたノーアイロンの「アイシャツ」をオススメする理由!

2018年2月19日

 

Vゾーンで差別化!ネクタイで個性をアピールしよう!

さきほどお伝えしたように、リクルートスーツスタイルで差がつくのはスーツの見え隠れする部分。

その中でも最も目に付きやすいのが胸元のいわゆるVゾーンですよね。

Vゾーンと言えばなんといってもネクタイでしょ!

ネクタイをうまく使って、面接官に対して好印象を演出していくべきです。


ネクタイの柄は定番中の定番をチョイスしよう!

ネクタイの柄で言えば、無地や小紋が入ったものもありますが、無難でスッキリとした印象を与えるレジメンタルストライプがオススメです!

なぜレジメンタル柄をオススメするか言うと、日本のビジネス界では定番中の定番だからです。

就活スタイルの鉄則は、あくまで身だしなみでの失点を防ぐこと。

とすれば、誰が見ても不自然に感じない、予定調和的なものが一番就活には合ってるというわけです。

 

ネクタイの色は赤、青、黄を基本に選択!

次にネクタイの色です。

ネクタイの色ってそれこそ色鉛筆の種類ぐらい、さまざまな色がありますよね。

でも、そこは就活ですから、相手に悪い印象を与えず、自分がアピールしたい個性に沿った色を選択しましょう。

 

就活に向いていない色とすれば、ピンクや白、黒色。これらは向いていないでしょうね~。

ピンクはちょっと軽過ぎる印象ですし、白も黒も冠婚葬祭向きの色ですしね。

他にも茶色や緑色なんかも着こなしが難しい色なのでパスしておくのが無難ですね。

 

就活にオススメのネクタイの色としては赤、青、黄から選ぶのがベターです。

この3色はこんなメッセージ・イメージが込められています。

  • 赤・・・情熱、強い気持ち、積極性
  • 青・・・誠実、理性的、冷静、真面目
  • 黄・・・親しみやすさ、協調性、好奇心

こういったところで、どれも人間性として持ち合わせたい基本的な性質を表していて、自分がどこをアピールしたいかによって選べばいいですね。

 

ブルーベース?イエローベース?パーソナルカラー診断で自分に合う色を見つけよう!

ネクタイの色を選ぶことは、面接官に対する見せ方・印象にとっては非常に大事な部分です。

色を選ぶ際に参考にしてもらいたいのが「パーソナルカラー」の考え方。

パーソナルカラーとは簡単に言うと、人間に合う色として「ブルーベース」「イエローベース」の2つに大別されるという考え方のことです。

つまり、ブルーベースの人は青系の色を選べばしっくりくるし、イエローベースの人は黄系がハマるというわけです。

 

ベースカラーがどちらかを見分けるための簡単な方法があるのでお教えしましょう。

手のひらを広げて、手首に浮き出る血管を見て、

  • 血管が紫色に見える場合・・・ブルーベース
  • 血管が緑色に見える場合・・・イエローベース

と判断すればOKです。

 

または、青色と黄色のスカーフなどを顔の近くに持っていき、どちらが一番しっくり来るかを客観的に見てもらうのもひとつの手です。

 

こうやって見比べてみると、色によって結構印象は変わってくるもんです。

このように、自分に合うベースカラーを見極めて、合う色のネクタイをチョイスするのも有効な手段ですよ!

骨格診断とベースカラー診断でファッションのコツをつかめばオシャレ上手になれる!

2017年2月21日

 

就活スーツはサイズ感が命!ジャストサイズのオーダースーツで印象アップ!

リクルートスーツ・就活スーツはみんな黒のスーツで見分けが付きにくいのですが、差が付くとすれば先程お話ししたVゾーンのほかに、スーツ自体のサイズ感が挙げられます。

同じスーツでも体格・身長にピッタリ合ったスーツを来ているとカッコよく見えますよね!

逆に、サイズがピッタリ合ってなくてダボッとしたスーツを着ていると、どこかだらしない印象を与えてしまいます。

サイズ感の合ってないだらしないスーツの例

そんな時にありがたいのが、その人の体型にピッタリ合わせて作ってくれるオーダースーツの存在です。

体にフィットしたスーツを着ることで、面接官の印象アップが期待できるので、就活スーツはオーダースーツで作っておきましょう。

オーダースーツSADAなら、体全体20箇所以上をくまなく図った上でジャストサイズのスーツを作ってくれるのでオススメですよ。

オーダースーツsadaで19,800円で自分だけのオーダースーツを作ってみる!
19,800円の激安オーダースーツが買えるSADAを購入レビュー

【評判を検証】大阪梅田の「オーダースーツSADA」で初回限定19,800円で買ってみた!

2017年3月15日

 

 

スーツの着こなし方で信頼性・ソツの無さをアピールしよう!

就活スーツスタイルは見た目が同じと思いがち。

でも、見た目で気になる所があればそこが目立ちやすいという一面があります。

たとえば、黒のスーツの肩に薄っすらと髪のフケが落ちていたとすれば、それを見た人はどう思うでしょうか??

面接官
この人は面接の前に鏡を見ないのかなぁ??詰めが甘いよなぁ・・・

こう思うのも無理は無いんじゃないでしょうか!

 

よくスーツの上着のフラップを外に出している人もいますが、コレもバツです。

 

スーツのルールとしては、フラップはポケットの中にしまいこんでおくのが正しい着こなしということになっています。

 

また、このフラップが付いているポケットにティッシュやハンカチなどを入れている人もいますが、これもスーツのシルエットを崩す原因になるので、何も入れないようにしておきましょう。

一にも二にも、全ては見た目の印象をスッキリとさせて、面接官に好印象を与えることが身だしなみの目的です。

面接官は初対面で学生のあなたを見るわけですから、中身で勝負するとは言え、やはり第一印象で悪いイメージを残さないことが重要ですよ!

コスパ最高&歩きやすい!「ケンフォード」のビジネスシューズをオススメする理由!

2017年1月4日

 

まとめ

面接とは自分という商品をいかに良く見せ、人間性をアピールする場です。

自分がこれまでの人生で学んできたこと、企業に入って発揮できる能力を自分の口で相手に伝えることも重要ですが、視覚的に相手に与える印象にもしっかりと気を払っておく必要があります。

誠実さ・信頼性をうまく印象付けられるよう、就活スーツの着こなし・チョイスにも十分に対策を取っておくことをオススメします!



管理人がお届けする目標・夢実現を諦めきれない大人に贈る無料メール講座!今すぐ登録!

有料級PDF「ビリーフチェンジで自己肯定感を上げて欲しい未来を手に入れる方法」をプレゼント!
無料メール講座に今すぐ登録! メール講座の登録はこちら

共有するならコチラ!

2 件のコメント

  • 最近もんりっちさんのブログを見るのがマイブームです。記事も読みやすいし面白い。そしてたくさんの情報を収集できる!これからの楽しみにしてます。

    • よしおさん

      この上ない、ありがた〜いコメントを頂き、ありがとうございます!m(_ _)m
      ホンマに感謝感激!
      ブログを書く励みになります。
      ぜひまたお越しくださいね!

      もんりっち

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    ABOUTこの記事をかいた人

    NLPマスタープラクティショナーの資格を持つサラリーマン兼ブロガー。 「たまてBOX」では、おっさんが今より素敵になれる耳よりな情報から、サラリーマンにオススメの情報、更には「どーでもいい」話題まで幅広く深く掘り下げて紹介しています! 書籍への掲載、他メディアでも紹介多数。 さぁアナタもたまてBOXファンになりませんか! マインドセットを扱った別ブログ「審判は自分自身」も絶賛更新中。 記事執筆依頼、取材依頼もドシドシとお待ちしております!

    お問い合わせはコチラまで!
    FacebookB!HatebuTwitterFeedlyInstagramContact