長距離移動に最適!ライドシェアサービス「notteco(のってこ!)」を使ってみた!

長距離移動に最適!ライドシェアサービス「notteco(のってこ!)」を使ってみた!

みなさん、どうも僕です。

みなさんは例えば東京ー大阪間を移動する時、どんな移動手段を使ってますか?

一番ポピュラーなのは新幹線、飛行機あたりですかね。

でも新幹線にしても飛行機にしても結構コストが掛かりますよね?

そんなコストに敏感なあなたにオススメしたい新たな移動手段とは

ライドシェアと呼ばれる、いわゆる「相乗り」という手段。

このブログ記事ではライドシェアで安く移動したい人と、移動費用を節約したいドライバーをマッチングさせる画期的なサイト「notteco(のってこ)」を紹介します!

 

notteco(のってこ)とはどんなサイトか?

まず、このnotteco(のってこ)がどんなサイトかについて詳しくご説明しますね!

notteco(のってこ!)は、日本最大の相乗りマッチングサービスです。

ごく簡単に言うと、

「車で長距離移動したいドライバー」と「安く移動したい乗客」をつなげるマッチングサイトのことなんです!

具体的に言うと、自家用車の長距離ドライブで相乗りにより移動コストの負担軽減を目的として、

車を運転するドライバーと、それに相乗りしたい同乗者をマッチングするウェブサイトなんですよね。

要は、高速道路料金とガソリン代(燃料費)を割り勘する感じです!

友達の車に乗せてもらって長距離移動したら割り勘で支払うと思いますが、その相手が友達ではなく

見知らぬ人同士ということです。

 

したがって、利用者は2つのタイプ

ドライバー(車を出す人):ガソリン代や高速道路代を節約したい
同乗者(乗せてもらう人):安く移動したい

この両者の間を仲介して、お互いのメリットを享受するというWin-Winを作り上げるサイトと言い換えてもいいかもしれません!

 

nottecoの利用シーン(どんな時に利用する?)

じゃ次にどんな時にこのnottecoを活用するかについてお話ししていきますね!

例えば、

東京→大阪、東京→東北、大阪ー九州などと言った長距離の移動にはこのnottecoは威力を発揮します。

高速道路料金、そして最近値上がり傾向のガソリン代のドライバーにかかる負担はバカにならないので、

nottecoを利用することでドライバーには大きなメリットになります。

実家の帰省が多い人にとってはドライバーにとっても同乗者にとってもメリットは大きいはずです。

 

また、趣味を持っている人にとっては音楽ライブやコミケなどのイベント参加は貴重なミッションですが、同乗することでコストを浮かすことが出来ますよね。

安く上げるための移動手段として、夜行バスや高速バスが思い浮かぶ人が多いと思いますが、nottecoの場合だと

掲載数が多い東京ー大阪間の移動だとnottecoに掲載されているものは4,000~5,000円あたり多いので

夜行バスや高速バスよりもコストを安くすることが出来たりします。

 

nottecoのメリットとデメリット

何事もメリットがあればデメリットもあります。

nottecoのメリットとデメリットについて説明していきましょう!

まずメリットはこんな感じ

nottecoを利用するメリット

1.コスト削減

バスや新幹線(電車)、飛行機より安く移動できる。

まずここが大きなメリットですよね。

2.柔軟性:出発時間や場所を相談できる

nottecoを使ってみて地味に有難いのがこのポイントです。

例えば、夜行バスや高速バスなら乗降場所が決まってます。

「ここまで来てください!」なんて言えるわけもありませんよね。

でもnottecoの場合は、あくまで相談次第ですが、ドライバーさんがOKしてくれれば

同乗したい人が希望する地点まで来てくれたりすることが可能です。

実際僕も、乗車地点が渋谷駅となっていましたが、あらかじめ「都内であれば可能な限りご希望のエリアにうかがいます」と記載があった

 

3.環境に優しい:一台の車で複数人が移動が可能→SDGs??

まあ、これは聖人君子が考え付くメリットでしょうが、複数の人間が1台の車に同乗するってことなので

それぞれが車に1台ずつ乗ることと比較すれば、CO2の排出量も削減出来て、SDGs的に地球に優しい、、という見方が出来るかもしれませんね!

 

サルでも分かる!nottecoの使い方

 

では、実際にどのようにnottecoを使うか、使い方について詳しく説明してきますね!

乗りたいルートを検索する

まず、自分が行きたい目的地と、現在地からルート検索をしてみましょう。

ルート検索はトップ画面から簡単に行えます。

 

「首都圏」を出発して「近畿地方」を目的地とするルートを検索すると33件ヒットしました。

ここで、自分に合うルートと日程を検索して、都合の良いドライバーさんを探すことになります。

 

このケースであれば「東京都世田谷区」を出発して、大阪市に向かうルートとなっていますが、

ドライバーさんによっては出発地や目的地について多少の相談に乗ってくれるケースもあり、

近隣の場所であれば同乗者の都合に合わせてくれることもあります。

 

はじめてnottecoのサイトを使う人は「どんな人が運転するのか」という部分は心配かと思いますが、

そこはドライバーさんのプロフィールを見ることで、これまでnottecoで人を乗せた回数や年齢、

乗っている車両やこれまで同乗された方によるレビューや評価も見られるので安心です!

 

また、ロングドライブとなるので、どんな車に乗るのかというのも大きな関心事かと思います。

中には乗り心地の良い高級車を運転しているドライバーさんもいますから、この機会に乗りたい車を狙ってみるというのも良いかもしれません。

また、不慮の事故に対する備えとしてどういった保険に加入しているかも記載があるのでチェックしておくと良いでしょう。

 

ドライバーさんにコンタクトする

ルート検索で、同乗させてもらいたい車両が見つかったら、さっそくドライバーさんに連絡を取ってみましょう。

コンタクトはサイト内のメッセージ機能を利用します。

こちらで、乗降場所の打ち合わせや相談などを行っていき、お互いの同意が得られれば、

「相乗り申請」を行って、ドライバーさんが承認することで相乗り成立となります。

 

相乗りで目的地までドライブ

相乗り申請承認後、当日はいよいよ相乗りでのドライブです。

当日のやりとりもnottecoのサイトのメッセージ機能を使って行います。

当日はドライバーさんに渡す金額をお釣りの出ないよう用意していきましょう。

 

【実録】nottecoを使って東京から大阪まで移動してみた!

僕もnotteco初心者でしたが、実際に東京から大阪までnottecoを使って移動してみたので、実際使ってみたレビューをお届けしますね!

僕が同乗をお願いしたドライバーさんは、栃木県宇都宮市から大阪まで帰省される30代の会社員の男性でした。

今回のルートは、宇都宮市から大阪市のルートで、その途中で東京都内でピックアップして頂く形でした。

同乗者は僕以外の2名で、20代の若者の男性と30代と思われるスーツ姿の会社員風の男性という内容でした。

 

 

同乗者が何人いるか、どこから乗ってくるかというのはnottecoのサイトで事前に知ることができます。

ちなみにnottecoでは本名でなくニックネームで登録となるのでお互いの個人情報を知られることはありません。

 

さあいよいよ、nottecoのメッセージ機能を使って車に同乗させてもらう瞬間です。

22時ごろ、東京駅付近でピックアップして頂きました。

初対面ですが、車の型式、車種は事前に分かっていますし、メッセージ機能があるので、

非常にスムーズに車に乗り込むことが出来ました。

 

僕がnottecoで同乗させてもらったのはまさにお盆前。

高速道路もかなりの渋滞でした。

 

僕はnottecoを使う前は、「気を遣ってドライバーさんに話しかけたほうがいいのかな?」と思ってましたが、

そんな心配は要らなかったようで、運転中はどのくらい運転を続けるか、どこで休憩を入れるか、といった情報共有以外はほぼ車中の会話は無しといった感じでした。

僕が利用した車両は、夜通しで移動する便だったので、基本的に同乗者は寝る前提だったこともあり、特に雑談も無く、同乗者は寝ることに専念できたという感じです。

 

事前にドライバーさんからも「自由に寝てくださいね」と配慮の声掛けがあったこともあり、

無駄な気を遣わず、正直言って思う存分寝させていただきました!

 

休憩も2時間ごとぐらいに取っていただき、トイレに行ったり、軽く体をほぐしたり、リラックスしつつ現地へ向かいました。

 

白々と夜が明け、ドライバーさんも引き続き頑張って運転をされています。

ドライバーさんからは乗車スタートの際、「睡眠防止のために音楽を掛けさせていただくのですがよろしいですか?」という案内があり、うっすらと音楽が流れていたのですが、僕は耳栓を事前に用意していたこともあり、まったく気にならずほぼ爆睡。

夜行バス並みに普通に寝られることが出来ました。

 

2回目のSAでの休憩。

朝の爽快な空気を吸い込んで気分転換。

 

車は進み、いよいよ関西へ。

 

そして、同乗者の一人が奈良で下車。

当初のルートの目的地は大阪市ですが、事前に相談してドライバーさんが了承すれば途中で下車も可能です。

この柔軟性もnottecoの大きな魅力ですね!

 

車は一路、大阪へ。

 

そして、いよいよ僕の目的地、大阪の難波に到着しました!

22時に東京を発って、朝の8時頃に到着。

はじめてnottecoに使って同乗してみた感想としては、

予想以上に快適でスムーズだった、ということ。

もちろん、満足度や快適さは乗る車やドライバーさんにもよるでしょうが

それほど気を遣わずに過ごせたというのが正直な感想です。

 

まとめ

nottecoはドライバーと同乗者を繋ぐ相乗りサービスとして人気を博していますが、そのメリットや特長、実際の乗車レビューをお伝えしましたがいかがだったでしょうか!

長距離移動の際、ドライバーと同乗者のWin-Winを叶えるサイトであることがお分かりいただけたと思います。

百聞は一見に如かず。

みなさんも長距離移動の際、新幹線や飛行機以外の選択肢としてnottecoを考えてみてはいかがでしょうか!

 

 

 

The following two tabs change content below.

もんりっち

NLPマスタープラクティショナーの資格を持つサラリーマン兼ブロガー。 「たまてBOX」では、おっさんが今より素敵になれる耳よりな情報から、サラリーマンにオススメの情報、更には「どーでもいい」話題まで幅広く深く掘り下げて紹介しています! 書籍への掲載、他メディアでも紹介多数。 さぁアナタもたまてBOXファンになりませんか! マインドセットを扱った別ブログ「審判は自分自身」も絶賛更新中。 記事執筆依頼、取材依頼もドシドシとお待ちしております!

お問い合わせはコチラまで!
FacebookB!HatebuTwitterFeedlyInstagramContact

管理人がお届けする目標・夢実現を諦めきれない大人に贈る無料メール講座!今すぐ登録!

有料級PDF「ビリーフチェンジで自己肯定感を上げて欲しい未来を手に入れる方法」をプレゼント!
無料メール講座に今すぐ登録! メール講座の登録はこちら
長距離移動に最適!ライドシェアサービス「notteco(のってこ!)」を使ってみた!

共有するならコチラ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

NLPマスタープラクティショナーの資格を持つサラリーマン兼ブロガー。 「たまてBOX」では、おっさんが今より素敵になれる耳よりな情報から、サラリーマンにオススメの情報、更には「どーでもいい」話題まで幅広く深く掘り下げて紹介しています! 書籍への掲載、他メディアでも紹介多数。 さぁアナタもたまてBOXファンになりませんか! マインドセットを扱った別ブログ「審判は自分自身」も絶賛更新中。 記事執筆依頼、取材依頼もドシドシとお待ちしております!

お問い合わせはコチラまで!
FacebookB!HatebuTwitterFeedlyInstagramContact