
行楽シーズンで家族でお出かけをお考えのみなさん、どうも僕です。
「今度の休日、子供連れてどこ行こう??」なんてお悩みのパパママは多いはず。
たしかに、大阪には数多くのお出かけスポットがありますけどね・・・
もうどこも行き飽きた!!
普通のとこじゃイヤ!!!
ってアナタにもってこいのスポットを今日はご紹介しましょう!
キーワードは・・・
B級(エ??)
パラダイス的な (゚Д゚)ハァ?
って感じの穴場スポットです!
そう、今日ご紹介するのは魅惑の珍テーマパーク、城山オレンヂ園です!!
手作り感満載!探偵ナイトスクープでもレポートされた「城山オレンヂ園」とは?!

城山オレンヂ園とは「山のおやじ」ことオーナーが自ら山を切り開き
なんでもかんでも自分で作っちゃった感じ!
の観光農場です。
けっこうな小高い山の上にありますね!

この城山オレンヂ園は過去に朝日放送の人気番組「探偵ナイトスクープ」でも「パラダイス」として桂小枝さんにレポートされていましたから、知ってるって人も多いかも知れませんね!
で、
ここで何ができるかと言えば・・
みかん狩りや
出典:城山オレンヂ園HP
いも掘りや

クリ拾いや

ここまでなら普通の観光スポットって感じですけど
ま、ただね・・
結構クセがすごいんですけどね!
「山のおやじ」手作りの遊び道具が満載!
いや、もうね、ここの城山オレンヂ園の特徴と言えばコレでしょう!
オーナーである「山のおやじ」が自分で作った自家製の遊び道具がわんさかあるってこと!
たとえば・・
自家製ピンポン


山のおやじとピンポンで対決して、買ったら高級アイスをもらえますが、
負けると農作業を約1時間させられます!怖ぇ~!

芝生すべり

ウチの子はここで2時間ほどず~っとスベッてました。
単純な遊びですが幼児にはタマらんようです。
釣り堀も結構立派なのがあります。

探検の森で散策しよう!
城山オレンヂ園ではちびっこが大好きな探検ごっこでも遊べますよ。
「探検の森」で普段足を踏み入れることのできない山林を探索するのもまた楽しいです!

真昼間なのに森林が覆い茂ってて、なんだか薄暗いですねぇ。

先を急ぐ息子。
おい、お父さんを置いていくなよ!!

ん??なにアレ???


特に意味はありません。
幼児・小さい子供が遊べるフィールドアスレチックもある!
そして、手づくり「恐怖のアスレチック」
もうね、「またかよ」と思うぐらい、全部「山のおやじ」の手作りです。

タイヤ渡りをしたり

こんな本格的な昇り降りするアトラクションも

「恐怖」とありますが、幼児でもなんなくクリアしていきますね~

お手製の滑り台もあります。あんまりスピードは出ないけど幼児にはピッタリ。

タイヤにつかまってロープウェーのように遊ぶ遊具も大人気!
「手作り」と言われるとちょっと不安がありますが、どれもしっかり作ってあって頑丈な造りで安心して楽しめますよ!


ただ単に崖の上からロープが垂らされてる遊び場なんですが、男の子は好きですねぇ~、こういうの!


「キケン」落ちてもしらんと書かれた、ちょっとバンジーっぽいタイヤのブランコ。
これは下がただの崖なので、ホンマに怖い。



一番人気のザリガニ釣りで大興奮!

城山オレンヂ園で一番人気のアトラクションといえばコレでしょう!
ザリガニ釣り!
2時間500円で、先にスルメイカが付けられた釣竿とバケツを貸してくれます。
「思い出も釣れる」って書いてあります。なかなかイイこと言いますねぇ~、山のおやじ。

はい、じゃあウチの長男も挑戦です!

なかなか釣れませんが、プクプクと泡が上がってくるポイントに糸を垂らすと・・
キター!!

今日の成果は4匹でした!

3匹以上釣れると高級バニラアイスクリーム券がもらえますよ!
う~ん、「高級バニラアイス」・・ま、高級かどうかは別としておいしかったです。

持ち込みでバーベキューOK!ランチスペース充実でお弁当も食べられる!
食材、炭など持ち込みで気軽かつリーズナブルにバーベキューができるのも魅力!


炭が発火剤付で3キロ500円で売っているほか、バーベキューの調理に必要な備品を無料で貸し出ししてくれるので非常に便利!

お弁当を広げられるスペースも充実してるのでお金をかけることなく野外でおいしいご飯が頂けますね!

「山のおやじ」が作った看板のクセがスゴイ!
城山オレンヂ園に遊びにきて、目につくのが山のおやじが書いたクセがすごい看板の数々。

「当園ではなにからなにまでセルフです」
いやぁ~、しょっぱなからカマしてきますね~、山のおやじ。

「教えよう社会のルールは家庭から」
ごもっとも!!

「もし一人でもみかんを投げたら即全員退園です」
結構シビアなこと書いてますが、「すみません」「ごめんなさい!!」と付け加えられてるのは「山のおやじ」の良心でしょうねぇ~。

「マナーのいい人大好き、マナーのわるい人大きらい」
そりゃそうでしょ。

「いも掘も、くりひろいも、みかん狩も、ひとつのレジャー(あそび)です。
ですから損だの得だのと言わないで!!」
なにかイヤな思い出でもあるんでしょうか・・。

うーむ・・・デリカシーよりも分かりやすさを重視した表示板です。

「落とすな!みかんとごみと自分の財布」
いやぁ~、そんなことまで気を遣ってくれるなんて、バイキンマンって結構いいやつですね!

はぁ~・・・コレが有名な「一つ目小僧」ってヤツですねぇ~。
ん?

ん???

?????
みかん食べ放題の「みかん狩り」ができるぞ!
大事なミカン狩りのこと紹介するの、すっかり忘れてました~!いっけねー!
ここ城山オレンヂ園ってぐらいだから、ミカンがほんとは一番大事ですからね!









おいしかったです!!
現場から以上です!
城山オレンヂ園の料金、割引

城山オレンヂ園の入場料は3~9月のいわゆる閑散期は大人400円、小人200円、幼児100円という極めて安い設定となっていますが・・
私も安いしエエやん!って色めき立っていたんですが・・

ミカンが園内に死ぬほど成りだす10月以降はミカン狩り込みの料金となり、下記のような少し高めの金額体系となります。
ミカン狩りができるってことでちょっと値段が上がるわけですね!
ま、ミカンを死ぬほど食べられますから、食べ放題ですから、そこは仕方ありません。

バーベキューを園内でしたいという人は別途料金が加算される仕組みです。食材なんかも持ち込みできますから、スーパー玉出とかで安い肉を大量に買いこめば、めっちゃ安くつきますしね。

JAF会員なら割引がききますので、忘れず会員証を持っていきましょう!
城山オレンヂ園の営業時間・アクセス・入口にたどり着くまでの行程
営業時間
〇開園時間
3月~9月………………10:00~17:00(園内受付16:00まで)※入園受付15:30まで
10月~12月上旬 ………10:00~16:00(受付15:00まで)
〇定休日
3月~9月は基本火曜日 平日不定休あり(悪天候など)
10月~12月 平日は悪天候など臨時休園あり
アクセス
〇住所 大阪府富田林市伏見堂1003
〇TEL 0721-35-6943
〇電車 近鉄長野線 汐ノ宮駅から徒歩30分
〇車 阪神高速道路14号松原線三宅出入口から国道309号経由で約40分
〇駐車場 100台完備
近鉄・汐ノ宮駅からハイキングついでに30分くらい(??)徒歩で行くのもアリっちゃアリですが、子供連れには酷なので車で行くのがベターです!
城山オレンヂ園の入口(エントランス)にたどり着くまでの行程
出典:じゃらん
こちらが城山オレンヂ園の入口・・というんでしょうか。
なにか見慣れたキャラクター(ドラ○もん?)も出迎えてくれるクセの凄いゲートを入ってくださいね。
遠足ログ:【城山オレンヂ園(大阪)】某有名アニメ(ドラ○もん・サザ○さん)のハイブリッド。 pic.twitter.com/tTJmB1RJXr
— 終末オトナ遠足 (@otonapicnic) 2017年4月11日
ドラ〇もんのゲートを入るとあり得ないほど狭い道を「こんなはずじゃなかった」と不安にならず突き進んでください。


そうすると城山オレンヂ園の駐車場に着きます!もちろん無料ですよ!


まとめ
普通にみかん狩りやイモ掘りだけに行くのはもったいない珍ワールド全開の城山オレンヂ園。
ぜひみなさんも魅惑の手作り遊具とシュールな看板をその目で確かめてみてください!
きっとクセになること、間違いなしですよ!!
コメントを残す