みなさん、どうも僕です。
日本人が最も愛する食べ物、それはお寿司。
でも一口に言っても江戸前寿司もあれば、押し寿司やバラ寿司だってあるし、そのスタイルはまさにさまざま。
京都を代表する寿司と言えば「手鞠寿司」。
その手鞠寿司を独特の美的感覚で昇華させ、日本茶とともに味わえる「The 京都」なお店を発見しましたので、じっくりとご紹介しましょう。
そのお店とは烏丸御池にある手鞠鮨と日本茶 宗田。
ぜひご覧ください!
「手鞠鮨と日本茶 宗田」のコンセプトとは?!

「手鞠鮨と日本茶 宗田」はその店名の通り、手鞠寿司と日本茶を楽しめるお店です。
日本茶は、海外では日本人が思う以上にステイタスが高くて需要が高い飲み物で、最近ではフランス料理店でボトルに入れられた日本茶を食事をしながら楽しむというのが流行っています。
まさに日本茶と料理の「マリアージュ」ですね。
手鞠寿司の発祥は、京都の舞妓さんが口を大きく開けずおちょぼ口で食べることができるようにと作られたと言われています。
その京都を代表する料理である手鞠寿司とマリアージュする日本茶を一緒に楽しんでもらおうというのがこのお店「手鞠鮨と日本茶 宗田」のコンセプトとなっています。
そして、日本茶のお茶の品質と淹れ方に究極なまでこだわっているというのが一つのポイントとなっています。

「アート」でかわいい手鞠寿司を目と舌で楽しむ!
ということで、さっそく「手鞠鮨と日本茶 宗田」の店内に入っていきましょう。

平日の昼というのに予約を取って来ているお客さんがたくさんいました。

店内はいかにも京都のお店っぽく純和風という感じでしたが、それでいて現代的なテイストをマッチさせたとてもオシャレな空間になってました。
料理のメニューはこんな感じ。
単品メニューもありますが、手鞠鮨と日本茶やおばんざい、天ぷらがセットになったセットメニューがお得ってことで、
僕は「月替わりセット3,900円セット」を注文することにしました。

ジャーーーーーーン!!
月替わりセットが来ましたよ~。

手鞠鮨が14貫に、おばんざい3種、天ぷら、茶わん蒸しにデザートの最中と日本茶が付いています。」
ごらんください!かわいい手鞠寿司を!


なんかね、食べる前からテンションが上がっちゃいます!
これ、いわゆる、「まず目で楽しむ」ってヤツですよね。

手鞠寿司がずらりと並んで、どれから食べようか迷いますね!
まさにインスタ映えするヤツです!

ちなみに14貫の手鞠寿司のネタはこうなってます↓

たしかに手鞠寿司も魅力的ですが、京風のおばんざいも美味しそう!

さらに天ぷらまで付いていますから、ボリュームあります!

こういう美味しいものを見たらお酒を飲まないワケにはいきません!
ってことで、ドリンクメニューを見ると「抹茶ビール」という変わり種が。。

で、さっそく頼んでやってきたのがコチラ!

緑!
これね~、それなりに頼むのに度胸(?)が必要だったんですが、飲んでみたら超美味い!!
では、さっそく手鞠寿司をいただきましょう!

秋ですから旬の秋鮭から。
ここの手鞠寿司はすべて味付けしてありますから醤油は必要ありません。
食べてみたら、しっかりとした味わいでしかもネタの新鮮さが舌から伝わってきてメッチャ旨いっス!
次は太刀魚ですな!

いや~脂がのって最高!
シャリとの相性バッチリですね!太刀魚って寿司になるために生まれてきたの??ってぐらい旨い!
次は魚卵(ぎょらん)、イクラですね!

キュウリと歯で噛んでプチプチと旨味がはじめるイクラのマッチングが口の中でトロける感じ!
抹茶ビールがなくなったので、次のドリンクを、ってことで次も変わり種。

「氷結抹茶×白ワイン」を注文しました。
氷結された抹茶が甘い白ワインの中で徐々に溶けて、イイ感じの味になっていくという逸品。

グビグビいけますな~。
抹茶ビールも美味かったけど、コレも美味いんだって!
こんがり揚がった天ぷらもサクッといっちゃいましょう!

茶碗蒸しも丁寧に作られてます。

このセットには日本茶もひとつ付いてます。
「雁金茶」(かりがねちゃ)というお茶だそうです。

後味がさっぱりしていて、食後にピッタリでした。
普段あまり飲みませんが、雁金茶が美味かったので、単品で日本茶を頼むことにしました。

メニューを見て、真っ先に目に付いた「ゼットワン煎茶」(1,000円)を頼むことに。
なんかようわからんけど、スゴそうな名前や。。
ちなみにこのお店、日本茶を頼むと何杯でも淹れてもらえて、店員さんに聞くと5杯ぐらい頼む人が多いとか。
一煎目から二煎目、さらに三煎目という風に煎じるごとに味が変わっていくのだとか。


日本茶に対する知識が無かったので、名前のインパクトで決めてしまったゼットワン(Z1)煎茶でしたが、飲んだ瞬間とガツンとお茶の深みが来たものの、口の中で含んでるとほのかな甘みが感じられて鼻の奥で消えていく感じ。
なんなの、この感覚!
日本茶って深いやん!!
そう思いましたね~。
ワインのうんちくを語る人は多いですが、日本茶もそれに近い「深さ」や「奥行き」があるな~って正直思いましたね。知らんけど。

日本伝統の味と、彩り豊かな美的感覚、そして日本茶の味の深みの融合をこのお店で味わうことが出来ました。
京都観光に来た際にはぜひ寄ってもらいたい激オススメのお店ですので、チェックしておいてくださいね!
「手鞠鮨と日本茶 宗田」の営業時間、アクセス
営業時間
11:00~16:00 (L.O.15:00) ※日曜営業 定休日:不定休
住所
〒604-8206 京都市中京区新町通三条上ル町頭町110-1
アクセス
京都市営地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池駅」から徒歩約6分
阪急京都本線「烏丸駅」から徒歩約11分
京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩約12分
TEL
075-585-5995
まとめ
日本人でありながら、意外と日本のことを知らないな~なんて思いながら手鞠寿司とお茶を楽しむことが出来ました!
「The京都」なこのお店で、あなたも目と舌で楽しめる手鞠寿司と、深すぎる日本茶のマリアージュを楽しんでみませんか!


最新記事 by もんりっち (全て見る)
- 子供は何歳までサンタを信じているのか?!親が正体と気付くのはいつ? - 2020年12月21日
- 1日1杯飲める!キリンの「クラフトビールパスポート」がお酒好きにオススメな件! - 2020年11月15日
- 「常識」や「普通」は人それぞれと知った「ぶっかけカレー」の思い出 - 2020年11月15日
コメントを残す