Googleアナリティクスより使いやすい「アクセス解析研究所」の使い方&活用方法!

Googleアナリティクスより使いやすい「アクセス解析研究所」の使い方&活用方法!

みなさん、どうも僕です。

ブログを書いてるブロガーのみなさん、

ブログのアクセス解析どうされてますか??

 

アクセス解析の定番、Googleアナリティクスを利用されている方、多いと思います。

ただね・・

特に初心者ブロガーなんかにとっては敷居が高いというか、ちょっと見づらくて、どこの項目を見ればいいのかわかりづらい難点があるのも事実ですよね~。

そんなあなたにオススメしたいサイトがアクセス解析研究所なんです!

このサイトなら直感的に、より簡単に、自分のサイトのアクセス解析が出来ますよ!

今日はアクセス解析研究所の使い方と、このサイトを使うことによるメリットをお伝えしますよ!

 

アクセス解析研究所で何ができるか?

数あるアクセス解析サイトの中でも、このアクセス解析研究所はブロガーがアクセス分析で知りたい項目を網羅した、細かい分析が出来るサイトです。

  • 訪問者数
  • ページビュー
  • リンク元サイト
  • アクセス先サイト(記事)
  • クリック先
  • 滞在時間
  • 端末、OS、ブラウザ
  • 訪問者の居住エリア(都道府県)

 

こういった様々な項目が一目で分析できてしまうんですね~!

もちろんGoogleアナリティクスもこの辺の項目が網羅されていますけど、どのメニューを見ればいいのかがちょっとわかりづらい・・。

そこへいくと、このアクセス解析研究所はユーザビリティが優れてて、初心者でも見たい項目がパッと見られるので超便利です!

ボク
やっぱり見やすさが大事ですよね~!

じゃ、実際に、分析できる各項目について見てみましょう!



アクセス数

まず、一番重要なアクセス数を見る項目。

ビジット(訪問者数)、セッション、ページビューの実績数値が1時間単位で見ることが出来ます。

時間ごとのアクセス数の移り変りをグラフ化したものも合わせて表示されているので、どの時間帯にアクセスが多かったが一目瞭然。

1時間刻みで表示されている時刻をクリックすると、詳細なアクセスデータ(セッション・ログ)を見ることが出来ます。

 

どんな端末でサイトに訪問したかが表示されており、サイトアクセス後どれだけの時間滞在していたか、何ページ見たか、また訪問者が始めての訪問者かリピーターかを知ること出来ます!

 

さらに、それぞれのサイト訪問者をクリックすると、アクセスごとの詳細な行動データを見ること出来ます。

ボク
このユーザーはGoogle検索でやってきて、オーダースーツSADAの記事にやってきて、記事内のアフィリエイト広告バナーをクリックしたことがわかりますね!

ひとつひとつのアクセスを見ていくと、

どの記事に着いて、そこから直帰したのか、あるいはサイト内の他の記事に遷移したのか、広告バナーをクリックしたのか、

こういった詳細な訪問者の行動が手に取るように掴めるのがいいですよね!

 

リンク元

リンク元は、どのサイトから自分のサイトに飛んできたかを分析できるメニューです。

Google検索、Yahoo!検索から来たのか、あるいはサイト内の他の記事から、はたまたtwitterやFacebookなどSNSからやってきたのか

自分のサイトにはどこを経由してやって来たのかを分析できます。

リンク元は下の図のようにグラフ化して見ることも出来ます。

ボク
リンク元を見ることで、自分が手薄なところ、例えばSNSからの流入が少ないなぁと思えば、twitterやFacebookとの連携を更に強化するなど対策を講じるために利用することが出来ますよね!

 

検索フレーズ

GoogleやYahoo!など検索エンジンによるオーガニック検索での検索キーワード、検索フレーズを見ることもできます。

各検索エンジンサイトのSSL化が進んだことで検索キーワードを取りづらくはなってはいますが、ここの項目を見れば、どんな検索キーワードでサイトにやってきたかがある程度わかります。

 

どんな検索エンジンでサイトにやってきたか、検索エンジン別にデータを見ることも可能です。

やはりブログのアクセスアップには検索流入をいかに多く増やすかがカギ!

しっかり分析してアクセスアップに繋げましょう!

 

アクセス先

アクセス先の項目では、自分のサイト内のどの記事にアクセスされたのか、どの記事に最初にアクセスしたのか(ランディング)を知ることが出来ます。

これを見れば、どの記事が最も多く読まれたかが一目瞭然。

リンゴちゃん
「ランディング」と「セッション」と数の差にも注目しよう!

ランディング数が少ないのに、セッション数が多いということは、サイト内の他の記事からアクセスしてきたことを意味します。

つまり、記事間の導線の作り方がうまくいっていれば、他の記事へ飛ぶことも多くなるわけで、自分がコンバージョンを高めたい記事にいかにアクセスさせるかという観点で対策を打つ際に有効な指標でもあります!

 

さらに、「最後のアクセス先」の項目については、離脱する直前の記事なわけですから、直帰率を低下させる施策を講じる際の分析資料として役立ちますね。

ボク
サイト内を回遊させるために記事をどう充実させるか、内部リンクをどう貼るかという視点で分析していくといいと思います!

 

クリック先

クリック先は、サイト外のページへのリンクをクリックしたデータです。

「サイト外のリンク」とは主にアフィリエイトリンク(広告バナー)であることが多いと思います。

記事に貼り付けた、どの広告、どのアンカーテキストがクリックされたかがわかるので、有効なアフィリエイトリンクを貼るための分析として非常に重要な項目です。

ボク
アフィリエイトでは、広告バナーよりもテキストのほうが効果が上がるという説もあって、このクリック先のデータを分析すること最も効果が上がるアフィリエイトリンクの貼り方を分析するのもいいでしょう!

 

訪問時間

この項目ではアクセス後、どれだけサイト内に滞在していたかという「滞在時間」も見ることが出来ます。

長く見ていた訪問者がたどったサイト訪問履歴、アクセス経路を見ることで、どの記事がじっくり読まれているかを分析することができます。

ボク
直帰率が高いんで、なにか手を打たねば!

長く愛されて、読み込まれるサイトに改良するために、ぜひ参考にしておきたいですね!

 

アクセス解析研究所の導入の仕方

では、最後のアクセス解析研究所を自分のブログで利用するための、導入の仕方をお伝えしましょう!

って言っても、やり方はきわめて簡単!

下のような解析タグ(自分のIDが書かれたタグ)を、自分のブログサイトに貼り付けるだけです。

で、どこに貼り付けるってところですが、WordPressの場合は

「メニュー」→「外観」→「ウィジェット」

を選択して、サイドバーにウィジェットを新たに追加し、先ほどの解析タグを貼り付けるだけ!

この解析タグをウィジェットに貼り付けても、ブログ上では一切何の表示も出ないので心配ご無用!

これだけやれば簡単に自分のブログサイトのアクセス解析が出来ますからさっそくやっておきましょう!

アクセス解析研究所を使ってみる!!

 

アクセス解析、SEO対策などプロの目で見て欲しい!って人は、500円ワンコインから専門家に相談できるココナラで相談してみるのも手です!

経済的負担をかけずにプロの診断・相談が受けられるのでオススメですよ!

まとめ

いかがだったでしょうか。

アクセス解析研究所は簡単操作でブロガーが分析したい項目がすぐに見られるホントに便利なサイトです。

ぜひこのサイトを毎日見て分析することで日々改善して、よりよいサイトにしていくためのPDCAを回して行こうじゃありませんか!

 

↓私が利用しているWordPressテーマはいろんな機能が最初から付いてて直感的に使える「ストーク」。モバイル表示に適したユーザーファーストなテーマでオススメです!↓


特典ありの管理人がお届けする無料メール講座!今すぐ登録!

有料級PDF「ビリーフチェンジで自己肯定感を上げて欲しい未来を手に入れる方法」をプレゼント!
無料メール講座に今すぐ登録! メール講座の登録はこちら

共有するならコチラ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

NLPマスタープラクティショナーの資格を持つサラリーマン兼ブロガー。 「たまてBOX」では、おっさんが今より素敵になれる耳よりな情報から、サラリーマンにオススメの情報、更には「どーでもいい」話題まで幅広く深く掘り下げて紹介しています! 書籍への掲載、他メディアでも紹介多数。 さぁアナタもたまてBOXファンになりませんか! マインドセットを扱った別ブログ「審判は自分自身」も絶賛更新中。 記事執筆依頼、取材依頼もドシドシとお待ちしております!

お問い合わせはコチラまで!
FacebookB!HatebuTwitterFeedlyInstagramContact